2025年04月01日
<宮沢賢治・童話の世界> 展示その1
書家の松竹由紀さんの書の展示です。今年も受付で書いていただいた、アンケート。たくさん書いていただきました。こちらは以前のものですね。(うり坊)
宮沢賢治の童話を通して遊びましょう!「浜松ものがたり文化の会」です。
2025年04月01日
書家の松竹由紀さんの書の展示です。今年も受付で書いていただいた、アンケート。たくさん書いていただきました。こちらは以前のものですね。(うり坊)
2025年03月31日
(お出迎えの展示です。)(そろそろ始まります。客席もだんだんと埋まってきています。)昨日はたくさんのご参加ありがとうございました。みなさまに盛り上げていただいたおかげで、楽しい会が無事終了しました。本日から例年のごとく、昨日の様子をお伝えしたいと思いま...
2025年03月29日
いよいよ明日、開催されます!お天気も良さそうです。今年もいっしょに宮沢賢治の世界で遊びましょう!お待ちしております。(うり坊)
2025年03月25日
4月2日(水)10:30-12:00亀山公会堂(中区鹿谷町)童話「十力の金剛石」について自由に話し合います。どなたでも参加できます。直接会場にいらしてください。(問)053-485-4563 村上節子画像は昨春、三島へ向かう新幹線の窓から撮った富士山です。今年も三島で旧知のSち...
2025年03月23日
3月29日(土)10時~12時、13時~15時 私もできれば参加したいイベントがあります。以前、自由律俳句の鶴田育久さんと、同じ方法でこどもたちといっしょに俳句作りをしたことがあります。ひとりではと尻込みしていた子も、仲間と作ったらいい句ができて大喜びでした。...
2025年03月12日
3月30日に<宮沢賢治・童話の世界>を控え、忙しめの日々です。常連の出演者から急に都合が悪くなったとのメールが入ったり・・・。今まで長いこと続けてきましたがこんなことは初めてです。対応に困っていると、助けてくれる人が必ず現れます。ありがたいです。楽しんで...
2025年03月02日
3月30日の演目内容もようやく形が見えてきました。 4歳から91歳まで心を込め、心を合わせて力一杯表現します。 朗読、朗読劇、歌と演奏、紙芝居の出演者たちも、よりよい表現発表にしようと 努めています。賢治ワールドを一緒に楽しんでください。 画像:寒さで弱っ...
2025年02月24日
3月5日(水)10:30-12:00亀山公会堂(中区鹿谷町)童話「水仙月の四日」について自由に話し合います。直接会場にいらしてください。(問)053-485-4563 村上節子 気象研究家根本順吉先生によると、水仙は東北地方では4月に入って咲き始める春の花であることなどより「水...
2025年02月13日
出演する人も出展する人も、楽しみながら、楽しんでいただけることを願いながら 取り組んでいます。 ナレーターが代わるとその世界に入りにくいということもあり、今回は一人で 通す予定です。 いろいろなご感想や反省をもとに、より伝わる、より豊かな表現にした...
2025年02月02日
堀内誠一:画 福音館書店 狐のこどもたちと人間(11歳以下)の兄妹との交流のお話。 オノマトペや狐の幻燈会をごいっしょに楽しみませんか? どなたでも参加自由です。 宮沢賢治童話に親しむ会2月例会2月5日(水)10:30-12:00亀山公会堂(中央区鹿谷町)童話「雪渡...
2025年01月30日
先日、アクト大ホールでこんにゃく座のオペラ「遠野物語」を観た。 親しくしていた関東のものがたり文化の会の仲間Tさんのところで活動していたAちゃん が出演していた。懐かしかった。 帰宅して、本棚から「遠野物語」「山の人生」などを取り出した。 もう一度読...
2025年01月23日
愛知県在住の「宮沢賢治童話に親しむ会」会員Sさんからのご紹介です。 ご興味を持たれたら足を運んでみてください。 会員が興味、関心を持ちそうなTV番組や催しなどの情報交換も活発な会です。 植物、鳥や動物、石、天体、オノマトペ・・・みんなの興味の対象もいろ...
2025年01月15日
3月の公演のチラシです。クリックして大きくご覧になれます。 スタッフも出演者も、幼児から高齢者まで、心を合わせ、力を出し合い取り組んでいます。 ご予定に入れておいていただけるとうれしいです。お知り合いなどに紹介していただければ一層うれしいです。みんな...
2025年01月06日
感じる人、考える人、調べる人、実体験する人・・・が集います。 いろんな人たちがいろんな感想を交換します。 お仲間に入りませんか? お待ちしています。1月8日(水)10:30-12:00亀山公会堂(中区鹿谷町)童話「注文の多い料理店」について自由に話し合います。直接会...
2024年12月21日
大人も絵本を!これこそ大人の絵本かも?一度は手に取ってほしい絵本です。他の訳、絵の絵本もあります。読み比べもおすすめです。「賢者のおくりもの」オー・ヘンリー文 リスベート・ツヴェルガー画 矢川澄子訳
2024年12月06日
お話にぴったりの絵があって、ぴったりの訳があったら、作者はもちろん、生まれた本も本望(「本も本望と思っているのでは?!」と言うと「ぴよぴよさん又言っている!」と言われます。)と思います。これらの本の中で、どの絵本がその子(その人)の心に響くかわからな...
2024年11月25日
今年最後の親しむ会は、みんなで、中生代に出かけて来ます。 以前こどもたちと作った45㎝×10mほどの地質年代表も 持参します。12月4日(水)10:30-12:00亀山公会堂(中央区鹿谷町)童話「楢の木大学士の野宿第三夜」について自由に話し合います。どなたでも参加でき...
2024年11月20日
矢川さんが翻訳してくださらなかったらドイツ語、フランス語、英語で書かれたすてきな作品たちを、日本のこどもからおとなまで、これほどたくさん手にすることは無かったでしょう。「すてきな日本語で読めるようにしてくださり、ありがとうございます。」と、なん遍言って...
2024年11月13日
1982年にものがたり文化の会が発足しました。賢治さんの弟の清六さんへのご挨拶、宮沢賢治記念館などを訪問するバスツアー(団長は谷川雁さん)が 企画されました。 私は一人で申し込みましたので、空いている席へ座ることに。そして、なんと、矢川澄子さんの隣で 長...
2024年11月01日
自分のことを「本の虫」と言っている読書友だちHちゃんに矢川澄子さん訳のこれらの本を贈ろうと思っています。 OBのA君が、「2人の仲間と黒姫の矢川さん宅に泊めていただき、朝食までごちそうになった」と話した時 「A君じゃなくて、私が、矢川さんのファンだっちゅう...