精神の自由ある限り

精神の自由ある限り

 出口の見つからないトンネルの中に迷い込んでしまったように感じる時など、
 師から聞いたこのことば「精神の自由ある限り」を声に出して言ってみます。
 一度のこともあれば、何度も繰り返すことも。

 そしてもう1つ、隣で師から直接聞いた忘れられないことばがあります。
「たとえ『蟷螂の斧』と言われようとも」です。

☆おまけ
 画像は庭のおみなえしを訪れたかまきりさんです。
 『蟷螂の斧』とはイメージが違いますけど。

(むらぺ)

星
星
星



同じカテゴリー(ものがたりについて)の記事
C.W.ニコルさんの言葉
C.W.ニコルさんの言葉(2021-04-23 17:56)

東北弁も楽しいよ!
東北弁も楽しいよ!(2019-08-23 17:35)

この記事へのコメント
「蟷螂の斧」って僕も好きな言葉です。
 自分が正しいと思ったら、蟷螂の斧でも勇気を出して・・・ 。
 師とは、「ものがたり文化の会」の創始者の谷川雁さんのことです
 か?
Posted by 応援団 at 2021年09月01日 17:44
はい、そうです。
Posted by むらぺ at 2021年09月01日 21:50
蟷螂の斧、難しい漢字で書けません、さらに意味も知らなかったので調べました。解らないことが多くて恥ずかしい。
9/20は大丈夫そうですね、本日イベントをブログでお知らせさせてもらいました。
Posted by 2010tamaya2010tamaya at 2021年09月08日 18:21
いつも応援ありがとうございます。
できる限りの対策をして開催したいと思っております。
わからないことがあれば調べる、有識者に聞く、やってみるなど
してわかる努力をする子を育てたいと活動を続けております。
Posted by むらぺ at 2021年09月09日 20:52
3月21日に延期という形で中止することにしました。
ご協力ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by むらぺ at 2021年09月13日 08:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
精神の自由ある限り
    コメント(5)